【トーク】フォルダブルスマホの界隈にそろそろ参加したくなったので、気になるモデルを調べました。

トーク
Image Credit Vivo

「フォルダブルスマホ」や「折りたたみスマホ」と呼ばれるフラッグシップスマホが増えつつあります。中華スマホ界隈で広がりつつあり、最近ではVivoが参戦しました。

ガジェットブロガーとしては、是非にも使ってみたいのですが、価格が高すぎて手を出していません。価格は20万円前後と高額でノートパソコンが買えます・・・

やっぱりフォルダブルは別格だなと感じていましたが、Xperia 1 Ⅳが普通のスマホで約20万円と価格のインフレがヤバくなったので、「あれ? フォルダブルで20万ならアリかも?」と錯覚を覚えます。

そこで、現在発売されているフォルダブルスマホの種類と価格が気になったので調べてみました。
(HuaweiはGMSが使えないので除外、なんとなくHonnorも除外・・・)


※金額の参考までにリンクを貼りますが、購入するならAliExpressなどの中華ECサイトがおすすめです。

スポンサーリンク

発売中のフォルダブルスマホ

Galaxy Z Fold 3

Image Credit Sumsung

公式サイト

現状で日本国な使用するなら、Galaxy Z Fold 3しか選択肢がありません。他メーカーは中国展開がメインなので、日本の技適マークを取得していないからです。対応バンドも制約されているため、実用は低いと思います。

Galaxy Z Fold 3は日本仕様になっており、防水仕様とおサイフケータイ機能も完備です。ただ、日本仕様はキャリア販売のみで、SIMフリーで買う場合はおサイフケータイ機能はありません。

スペック抜粋
  • 発売日:2021年10月6日
  • CPU:Snapdragon 888
  • メインディスプレイ:7.6インチ有機EL、120Hz
  • サブディスプレイ:6.2インチ有機EL、120Hz
  • アウトカメラ:広角12MP、超広角12MP、望遠12MP
  • インカメラ:4MP
  • 重量:271g
  • 防水性能:IPX8
  • おサイフケータイ:キャリア版

OPPO Find N

Image Credit OPPO

折り目が見えないディスプレイで話題を集めたOPPOのフォルダブルスマホです。また、フォルダブルスマホは縦長形状が多い中で、折りたたみ時でも普通のスマホとして使えます。

しかし、市場評価はあまり高いと言えません。特に開いて使用した時にディスプレイの表示領域を活かせていないと評価されています。

フォルダブルスマホの中では低価格なので、比較的買いやすいと思います。

スペック抜粋
  • 発売日:2021年12月23日
  • CPU:Snapdragon 888
  • メインディスプレイ:7.1インチ有機EL、120Hz
  • サブディスプレイ:5.49インチ有機EL、60Hz
  • アウトカメラ:広角50MP、超広角16MP、望遠13MP
  • インカメラ:32MP
  • 重量:275g
  • 防水性能:非公表
  • おサイフケータイ:非対応

Vivo X Fold

Image Credit Vivo

公式サイト

最近、Vivoから発売されたばかりのフォルダブルスマホです。カメラ周りのデザインはVivo X Noteと同じで、ディスプレイが2面になったという違いがあります。

後発組なだけありヒンジの完成度が高く、OPPO Find Nに近いと思いました。またVivoのフラッグシップモデルは背面がレザー調で高級感がありますが、重さが300g超えの超重量級です。

スペック抜粋
  • 発売日:2022年04月22日
  • CPU:Snapdragon 8 Gen 1
  • メインディスプレイ:8.03インチ有機EL、120Hz
  • サブディスプレイ:6.53インチ有機EL、120Hz
  • アウトカメラ:広角50MP、超広角48MP、望遠8MP、ポートレート12MP
  • インカメラ:16MP
  • 重量:311g
  • 防水性能:非公表
  • おサイフケータイ:非対応

Xiaomi Mi Mix Fold

Image Credit Xiaomi

公式サイト

近々、後継機の「Xiaomi Mi Mix Fold 2」が発表されると噂されているXiaomiのフォルダブルスマホです。ディスプレイの折り目がはっきりと目視することができるので、Galaxy X Fold 3に似ています。

中華ECなら16万円程度で購入できるため、さすが高コスパのXiaomiだなと感じました。発売日が2021年4月と1年以上前になるので、後発組のフォルダブルスマホと型落ち感は否めません。

現状では買うメリットが薄いと思います。今年発売と予想されている新モデル発表まで、購入は待った方がいいでしょう。

スペック抜粋
  • 発売日:2021年04月16日
  • CPU:Snapdragon 888
  • メインディスプレイ:8.01インチ有機EL、120Hz
  • サブディスプレイ:6.52インチ有機EL、90Hz
  • アウトカメラ:広角108MP、超広角13MP、望遠8MP
  • インカメラ:20MP
  • 重量:317g
  • 防水性能:非対応
  • おサイフケータイ:非対応

発売が噂されているフォルダブルスマホ

Apple iPhone Fold

結構前から噂されていて、2024年に発表されると言われています。

Sorce: iPhone Mania

本当に発売されれば、フォルダブルスマホ普及の起爆剤になるかもしれませんね。残念ながらフォルダブルスマホを使っている人を、身近で見たことがありません。

iPhoneの進化が鈍くなってきたので、ここらで一発変化が欲しいところです。

Goolge Pixel Fold/Notepad

2022年に発表されるかと思われていましたが、5月の開発者会議「Google I/O」で言及されていません。結局のところ発売未定なので、いつ登場するのでしょうね・・・

Sorce: Yahoo!ニュース

さいごに

私的にVivo X Foldが欲しいのですが、Galaxy X Fold 3以外は日本展開していないのが厳しいですね。中国展開だけだと5GやLTEに対応していないこともあり、20万円もする置物になりかねません。
(そもそも技適が通っていない・・・)

フォルダブルスマホは魅力的で欲しくなりますが、まだまだ買うのは先かなと感じました。もう少し日本国内仕様のモデルが増えたら、改めて購入検討をしようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました