Peak DesignのiPhoneケースを新しく買いました。Peak Designのスマホケースはファブリック調でありながら、防水性も確保された実用的なケースです。
これまでApple純正ケースを使用していましたが、数年ぶりにサードパーティに変更しました。Peak Designはスマホケース単体ではなく、オプションパーツと組み合わせることで真価を発揮します。
今回はPeak DesignのiPhoneケースを紹介します。
iPhoneケースの詳細
私が購入したモデルは「iPhone 13 Pro Max」用です。
デザイン
ファブリック調を採用しており、全体的に落ち着いたデザインです。表面はかなり硬く、衝撃に弱いという印象は受けません。
側面はTPU素材で保護されていますが、ガラスフィルムと干渉する事例もあるらしいです (Amazonレビュー)。私が使っているガラスフィルムは、運が良かったのか干渉せずに装着できました。
MagSafeにも対応しているので、MagSafe対応アクセサリーも使用できます。ただし、MagSafe対応ケースに比べると磁石が弱いです。
重たいPro MAXシリーズを使っている人は、注意が必要だと思います。
作りが良く不満はほとんどない
ファブリック調の見た目やナイロンの手触りが良く、とてもよく出来たケースです。
ケースの背面はファブリック調ですが、側面はゴム素材でできています。そのため、グリップ力がとても高く、Pro Maxシリーズでも手から滑り落ちることはありません。
ケースとディスプレイの高さがほぼ同じなので、ディスプレイの保護力は高くないと思います。もう少しディスプレイよりもケースを高くしてもらえると理想のケースでした。
Peak Design純正のオプションパーツが便利だけど・・・
Peak Designを使うなら、純正のオプションパーツと組み合わせるべきです。スマホケース単体ではただの高級ケースでしかありません。
純正オプションパーツには、カードケースやスマホ三脚といった一般的なものから、自転車のハンドルに装着できるマウントまで揃っています。
一つ欠点としては、純正オプションパーツの価格が高すぎることです。当たり前のように1万円を超えており、スマホケースの付属パーツは1万円以下にしないと買う人が少ないと思います。
↓三脚を購入しました。
まとめ
私がPeak Designのスマホケースに乗り換えた理由は、マグネットで装着できる三脚が使いたかったからです。iPhoneの動画撮影機能はトップクラスなので、気軽に撮影できる環境を揃えてみました。
ケース自体で出来は良くて、ファブリック調でも安っぽさはありません。GoogleのPixel純正ケースも同じファブリック調ですが、あっちはチープな感じです。
これから純正のオプションパーツを買い揃えていく予定ですが、もう少し安くしてもらえないかと思います。
コメント