【レビュー】最強のカメラスマホ「Xiaomi 14 Ultra」を使ってみる

スマホ

Xiaomi 14 Ultraは、ライカと共同開発された高性能カメラを搭載した、Xiaomi渾身のフラッグシップスマートフォンです。前モデルのXiaomi 13 Ultraから大幅に進化した点も多数あり、注目を集めています。

しかし、高性能なだけに価格も高額。購入を検討する前に、性能や使い心地、価格などをしっかりと確認しておきたいですよね。

そこで今回は、Xiaomi 14 Ultraのレビューをお届けします。外観デザインからカメラ性能、実際の使用感まで、あらゆるポイントを徹底的に解説していきます。

シャオミ(Xiaomi) SIMフリー スマートフォン Xiaomi 14 Ultra 日本語版 フォトグラフィーキット付き ライカ Summilux光学レンズ搭載 WQHD 有機ELディスプレイ Master Portrait対応 ブラック
xiaomi(シャオミ)
¥199,900(2025/01/20 07:16時点)
本商品はXiaomi 14 Ultra Classic Black と プロフォトグラフィーキット(Black)のセット商品です。それぞれ単品での購入はできません。商品のお届けは別々になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
スポンサーリンク

Xiaomi 14 Ultraの外観

本体

右側面に電源ボタンと音量ボタンがあります。

上面にスピーカー、下面にスピーカーと充電端子、SIMトレーがあります。

背面はレザー調で高級感があります。

カメラレンズ

カメラが本体と言っていいほどインパクトがあります。

充電器

90W充電器が付属していますが、残念ながら端子があいません。

フォトグラフィーキット

本作の目玉であるフォトグラフィーキットも購入しました。

ファブリック調の素材で手触りがよく、高級感のあるデザインです。

ケースを付けるとカメラレンズよりも高くなるので、傷が付くのを防げます。

リング部分は取り外すことができます。

シルバーのリング以外にも、オレンジとレンズフィルター用のリングが付属しています。

レンズフィルターは67mmです。(別売り)

レンズフィルターを付けると、カメラレンズがさらに出っ張ります。

カメラグリップも付属していて、シャッターボタンや拡大縮小が行えます。

フォトグラフィーキットをすべて付けると、スマホというよりコンデジです。

Xiaomi 14 Ultraの仕様

  • SoC:Snapdragon 8 Gen 3
  • メモリ:8GB / 12GB
  • ストレージ:128GB / 256GB / 512GB
  • ディスプレイ:6.73インチ WQHD+ (3200 x 1440) 有機ELディスプレイ
  • リフレッシュレート:120Hz
  • リアカメラ:2種類の撮影スタイル(Leica Authentic Look、Leica Vibrant Look)
    • メインカメラ:50MP Leica 1インチセンサー、焦点距離23mm
    • 超広角カメラ:50MP、焦点距離12mm
    • フローティング望遠カメラ:50MP 3.2倍光学ズーム、焦点距離75mm
    • ペリスコープ望遠カメラ:50MP 5倍光学ズーム、焦点距離120mm
    • デジタルズーム(最大120x)
  • フロントカメラ:40MP
  • バッテリー:5000mAh、90Wハイパーチャージ
  • OS:Android 13
  • その他:
    • デュアルSIM
    • 5G対応
    • 指紋認証
    • 顔認証
    • ステレオスピーカー

Xiaomi 14 Ultraの特徴

高速CPUによるサクサク動作:最新のSnapdragon 8 Gen 3を搭載し、あらゆるアプリを快適に動作させることができます。

大容量バッテリーと急速充電:5000mAhの大容量バッテリーと、90Wの急速充電に対応しており、長時間の使用と短時間の充電が可能です。

美しい有機ELディスプレイ:WQHD+解像度と120Hzのリフレッシュレートに対応した有機ELディスプレイを搭載し、美しい映像と滑らかな表示を実現しています。

高級感のあるデザイン:曲面ガラスと金属フレーム、セラミック素材を組み合わせた洗練されたデザインを採用しています。

ステレオサウンドスピーカー:臨場感あふれるサウンドを楽しめるステレオサウンドスピーカーを搭載しています。

ライカ監修の超高画質カメラ:1インチセンサーを搭載したメインカメラをはじめ、4つの高性能カメラを搭載し、圧倒的な撮影性能を実現しています。

豊富なカメラモード:ポートレート、風景、夜景など、様々なシーンに最適なカメラモードが搭載されています。また、手動設定も可能なので、自分好みの写真に仕上げることができます。

動画撮影:8K動画撮影にも対応しており、高画質な動画を撮影することができます。また、電子式手ぶれ補正を搭載しているので、滑らかな動画を撮影することができます。

Xiaomi 14 Ultraのカメラ性能

写真はすべてオートで撮影しており、細かな設定はしていません。また、写真アプリによる編集も無しにしています。

1倍、3.2倍、5倍で比較

1倍、3.2倍、5倍で比較

1倍で撮影

朝の登山道で日光が通りにくい所もありましたが、鮮明に撮影できています。

iPhone 15 Proと比較

iPhone 15 Pro 広角 24mm f/1.78

Xiaomi 14 Ultraのほうが自然で現物に近い仕上がりになっています。iPhone 15 Proは色を濃く表現していて、空や影の部分がXiaomi 14 Ultraより強調されています。

ポートレート撮影

夜間撮影

1倍、3.2倍、5倍で比較します。

他の人も言われていますが、3.2倍望遠がとても優秀です。

Xiaomi 14 Ultraのゲーム性能

最近のフラグシップスマートフォンに出来ないゲームがあるのか?というほど高性能になっています。Snapdragon 8 Gen 3はAntutuベンチマークで200万点を叩き出す最強のSoCです。

数年前まで原神がスマホスペック測定アプリになっていましたが、もはや過去の話。果たしてSnapdragon 8 Gen 3の性能をフル活用しなければならないコンテンツがいつ登場するかも分かりません。

スペックだけでいえば、どんなゲームでも余裕のスペックです。ただし、一部のゲームに最適化がされていないため、カクカクした動作になることもあります。

Xiaomi 14 Ultraの感想

Xiaomi 14 Ultraは、カメラ、性能、デザイン、バッテリーなど、全てにおいてハイレベルなスマートフォンです。価格は高額ですが、その価値に見合う1台と言えるでしょう。

技適認証されたことで日本国内で使えるようになりましたが、まだまだアクセサリーの品揃えがよくありません。iPhoneやGalaxyに比べると欲しいケースが見つからないこともしばしば・・・価格も相まって万人受けするスマートフォンでないのも事実。

写真撮影が好きな人、長時間の外出が多い人、高性能なスマートフォンを求めている人におすすめです。

購入場所

Xiaomi 14 Ultraは、Xiaomi公式サイトや一部のオンラインショップで購入できます。

Xiaomi Pad 6S Pro 12.4 - Xiaomi Japan
Xiaomi Pad 6S Pro 12.4 - 大きく考えてください | 非常に鮮明な 12.4 インチ 3K ディスプレイ (144 Hz | 3:2 アスペクト比) は、コンテンツを読むのに最適です。
シャオミ(Xiaomi) SIMフリー スマートフォン Xiaomi 14 Ultra 日本語版 フォトグラフィーキット付き ライカ Summilux光学レンズ搭載 WQHD 有機ELディスプレイ Master Portrait対応 ブラック
xiaomi(シャオミ)
¥199,900(2025/01/20 07:16時点)
本商品はXiaomi 14 Ultra Classic Black と プロフォトグラフィーキット(Black)のセット商品です。それぞれ単品での購入はできません。商品のお届けは別々になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
スマホレビュー
スポンサーリンク
シェアする
シュウをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました