iPad Pro11インチ用のケースを新しく購入しました。これまでApple純正の「Magic Keyboard」を使用していたのですが、Apple Pencilとの相性はあまり良くありません。
そのため、Apple純正の「Smart Keyboard Folio」に変えましたが、正直なところ中途半端な感じがあり好きではありません。iPad Proはノート代わりに使用しているので、軽量でApple Pencilが使いやすいケースを選びました。
今回はESRのiPad Pro11ケースをレビューします。
ESR iPad Pro 11 ケースの詳細
デザイン

デザインはよくある3つ折りタイプのカバーです。右側にApple Pencil用のカバーがあります。

ケース対応モデルは2020年と2021年となっていますが、2018年モデルでも使うことができます。


ディスプレイとの接触面は柔らかい素材になっているので、傷が付く心配はいりません。

3つ折りのカバーはスタンド代わりになり、iPadに適度な傾斜をつけることができます。

カバーを完全に裏返せば作業の邪魔になりません。
スペック
- 対応モデル:iPad Pro 11 2021/2020/2018
- サイズ:24.9 x 1.4 x 18.5 cm
- 重量:248 g
Apple Pencilの収納ができる
このケースの最大の特徴はApple Pencilが収納できることです。右側の留め具がマグネット式になっており、留め具を畳むことでApple Pencilを保護できます。



Apple PencilはiPad Pro側面に取り付けるだけで、充電できるので大変便利です。しかし、カバンなどにiPadを入れておくとApple Pencilが取れてしまうため、かなり注意をしなければいけません。
ESRのiPad ProケースはApple Pencilにカバーができ、紛失や傷が付くことを防げます。非常に簡単な構造ですが、作業性と携帯性のバランスがしっかりと考えられたケースです。
薄くて軽量なケース
Apple純正の「Smart Keyboard Folio」や「Magic Keyboard」は非常に良い製品なのは間違いありません。しかしキーボードが付いているためケースが分厚く重くなります。
私のようにiPad以外にもMacbookを持っている場合、文字入力はMacbookで行うので、iPadはノート代わりかビューアーです。それならと、軽さと薄さを求めてキーボードなしのケースに変えました。

iPad Proをノートパソコンとして使えないかと思い「Magic Keyboard」を取り入れましたが、非常に難しいと思います。iPadはタブレットとして割り切った方が確実に使い勝手が良いです。

写真からは伝わりにくいと思いますが、「Magic Keyboard」と厚さを比較すると全然違います。
まとめ
Amazonなら3,000円で購入できるため、非常にコストパフォーマンスに優れたケースです。特にApple Pencilを使用している人なら気にいると思います。
逆にApple Pencilを使っていない場合はほとんどメリットがないため、あえてこのケースを買う必要はありません。ESRには1,000円台からiPadケースがあるので、そちらを選んだ方がいいでしょう。
私もかつてはiPadをパソコンとして使えないかと考えていましたが、それなら初めからパソコンを使うべきです。iPadはタブレットとして使ってこそ真価を発揮します。
iPad用のケースは様々なメーカーから発売しているため、Amazonで気に入った物が見つかるまで探すのも楽しいと思います。
コメント