Vlogを本格的に始めようと考えているので、スマホジンバルを購入しました。スマホジンバルは結構価格た高く、購入するのは結構躊躇われます。
そのような中で、Amazonを検索したところ、良さげなスマホジンバルが1万円以下で見つけられました。試しに購入して使ってみたら、普通に使えるスマホジンバルだったので紹介します。
※Hohem iSTEADY Xは後継機のX2が発売中です。ここで紹介するモデルは旧モデルなので、ご注意ください。新モデルは遠隔操作ができるリモコンが増えています。
Hohem iSTEADY Xの詳細
デザイン

スマホを装着していないときは、折りたたむことで多少コンパクトになります。安っぽい作りではなく、かなり良い出来です。

ジンバルなので手に持って使用すると、このようなサイズ感になります。ジンバル自体が結構大きく重いので、あまり長時間持っているのは無理かもしれません。

ジンバルが重く長時間使用できませんが、取っ手が三脚として使えます。Vlog撮影時にとても便利です。

iPhone13 Pro MAXの装着が限界かと思います。スマホ取り付け幅がギリギリなので、これ以上大きいスマホは取付要注意です。


スマホの向きはボタン1つで縦と横を切り替えられます。iPhone13 Pro MAXを付けても安定しているので、全く倒れません。
スペック

ジンバル本体にジョイスティックや電源ボタンが搭載されています。操作感は良く遅延は発生しませんでした。

撮影モードは複数用意されており、使用用途に合わせて使い分けられます。純正のカメラアプリからではなく、Hohemアプリ内で撮影モードを変えられるため非常に便利です。
専用アプリの完成度が高い
HohemにはApp StoreとGoogle Playからダウンロードできる「Hohem Pro」という専用アプリがあります。

Hohem Proを起動すると撮影開始やチュートリアルといった機能がとても充実しています。正直、適当に購入したスマホジンバルだったので、ここまで機能が搭載されていると思いませんでした。

アプリ内の撮影開始ボタンを押すと、しっかりと作り込まれた撮影画面に変わります。


カメラパラメータやジンバルパラメータの設定画面も充実しています。専用アプリだけで動画撮影をしてみましたが、何一つ不自由なく行えました。
大型スマホだと装着位置の調整必要
スマホを装着して縦横に回転させると、スマホ本体が干渉していまい、回転できないことがあります。
スマホが干渉して回転できなくなると、モーターへの負荷が過大になり、異常で強制停止します。このあたりはしっかりと異常時の対策を取られているので、故障の心配はなさそうです。
どの程度の大型スマホから干渉が気になるかというと、iPhone13 Pro MAXは位置調整がシビアでした。うまく位置合わせをすれば、干渉することなく回転させられますが、iPhone13 Pro MAXより大きいスマホは要注意です。
起動音がかなり鬱陶しい
電源ボタンを押したときに、起動音が出ます。これがかなり煩わしく、起動音を止めるスイッチもありません。
しかも、結構大きな音がするため、あまり人がいる状況で使いたくないと思ってしまうほどです。
また、異常が発生した時も同様の音が出ます。異常発生時は仕方がないかもしれませんが、電源ON/OFFは消音にして欲しかったです。
まとめ
Vlogを始めるために格安のスマホジンバルを購入しましたが、予想より遥かに良かったです。これほど作り込まれたアプリと、品質の良い作りといい1万円以下のスマホジンバルとは思えません。
ジンバルとしての性能も十分で、歩きながら動画撮影してもほとんどブレることなく快適です。もっともiPhone13 Pro MAX自体が非常に優秀なブレ対策が施されているので、ジンバル自体が必要ないかもしれませんが・・・
これからは、Vlogを重視していこうと考えているので、Vlog用照明も購入済みです。今後はガジェットブログとVlogの両立やライターとしての仕事も充実させていきます。
Hohem iSTEADY Xは2022年のVlogに活躍してもらいましょう。
コメント